初心者むけ情報 Archives | ページ 2 / 8 | 初めての人向け 指輪を手作りする方法

HOME » 初心者むけ情報

初心者むけ情報

手作り結婚指輪の様子を写真におさめよう!

手作り結婚指輪の様子を写真に

結婚指輪を直接手作りするのは、中々経験できるものではありません。まさに一生に一回限りの素敵な経験です。だからこそ写真に収めて、一生涯の宝にしてみましょう。結婚指輪の手作りが経験できる工房では、サービスの一環として写真が撮影できます。完成した結婚指輪を撮るのも良し、制作中の様子を写真に収めてくれるところもあるのです。
完成した写真は、インテリアとして新居に飾るのも良し・結婚式の際にはウェルカムボードに張り付けるのも良いでしょう。

写真撮影サービスの詳細

写真撮影サービスは、店や工房にもよりますが基本的には無料です。専属のカメラマンが、指輪作りの様子をばっちりと撮影。撮影した写真はデータ化され、2人の元へと届けられます。専属カメラマンの腕前はプロ級レベル。映画のワンシーンを思い起こさせるような、素敵な瞬間をとらえてくれることでしょう。
もちろん、2人のスマホやカメラを使って写真を撮ることもできます。2人だからこそ撮れる最高の1枚をぜひ、工房(店)で抑えましょう。

2人で撮影もあり!

写真を撮影していると、他の夫婦の邪魔になるのではという懸念もあるかと存じます。写真撮影サービスは確かに魅力的ですが、他の夫婦とのトラブルだけは何としてでも避けたいところです。他の夫婦とのトラブルについても、全く問題はございません。
工房で結婚指輪を作るのであれば、2人の貸し切りになります。周りの目を気にせずに、好きな時に好きなだけ写真を撮っていきましょう。もちろん工房側も大歓迎。さすがに「STAFF ONLY」な場所での撮影は厳しくなりますが、ルールを守った上での撮影であれば問題なしです。

動画も撮ってくれる場合も

工房や店によっては、手作り結婚指輪の様子を動画に収めてくれるところもあります。撮影はデジタルハイビジョン。編集された状態で届けられるので、披露宴で流すこともできます。動画には音楽が流れますが、流れる音楽はフリー音源。披露宴で流したからとはいえ、何かある訳ではございません。
仕上がった映像は、劇場公開されても違和感がない程のクオリティ。ぜひ活用してみてください。

結婚指輪の支払いは誰がするのか?

結婚指輪は男が買うもの?

世間の風潮としては「結婚指輪は男が買うもの」となっています。結婚が決まると、世の男性達は自分の財布とにらめっこしていることでしょう。しかし「結婚指輪は”必ず”男が買わなければならない」という、決まりはありません。
「結婚指輪は男が買う」という風潮が広まったのは、収入差が関係しているのでしょう。一昔前、収入の多さに関しては男が圧倒的に有利でした。でも今は時代が違います。男以上に収入を得ている女性も増えてきました。「結婚指輪が男が買うもの」という考えも、次第に古くなりつつあります。

≫ 『結婚指輪の支払いは誰がするのか?』

結婚指輪と婚約指輪、どっちか1つだけ

結婚指輪と婚約指輪は2つ必要?

結婚指輪と婚約指輪は、必ず2つ用意しなければならないのでしょうか。どっちか1つだけを選ぶのは出来ないのでしょうか。
結論を先に述べると、正解はありません。「2人が納得していれば」が大前提となりますが、どっちか1つだけ選んでも問題はございません。「2人が納得していれば」、結婚指輪だけ用意するのもありです。もちろん「2人が納得していれば」、婚約指輪だけ用意するのもありです。

≫ 『結婚指輪と婚約指輪、どっちか1つだけ』

5万円ペアの結婚指輪はどこにあるのか?

探すだけでも難しい5万円ペアの結婚指輪

結婚指輪を5万円ペアで購入するのは、難しいものがあります。まずは物価高。物価高の影響は結婚指輪にも及び、値上げを公表したブランドも少なくありません。かつては5万円ペアで購入できた指輪でも、今では5万円以上の値段がついているのです。
また品質にも難があるのは、否定できない事実となります。値段の安い結婚指輪は、探せば意外と沢山あります。しかし安いには安いなりの理由があるというもの。質の悪い素材が使われているのはまだ良い方で、酷い所になるとオモチャのような指輪を提供しているのです。
≫ 『5万円ペアの結婚指輪はどこにあるのか?』

30代大人夫婦におすすめの結婚指輪ブランド

30代大人にふさわしい結婚指輪ブランドは?

30代で初婚を迎える方は、珍しくはありません。国の発表によると、初婚を迎える平均年齢は夫31.1歳・妻29.4歳となっています。
生まれて初めての結婚となると、問題になるのが結婚指輪。20代ならカジュアルな結婚指輪もありでしょうが、30代になると考えてしまいます。そこで大人向けのブランドについて、取り上げました。結婚指輪選びの参考になれば幸いです。
≫ 『30代大人夫婦におすすめの結婚指輪ブランド』

結婚指輪の相場は高くなった!対策はある?

結婚指輪の相場は25万円〜30万円前後

結婚指輪の相場は、25万円〜30万円前後と言われています。かつては20万円でも難なく購入できたものの、今は物価高。各ブランドは結婚指輪も値上げに踏み切ったため、25万円以上の出費は覚悟した方が良いでしょう。
しかし物価高でありながら、賃金は変わらず。結婚指輪どころか、生活そのものもかつかつ状態です。そんな中での25万円の出費は、簡単ではありません。
≫ 『結婚指輪の相場は高くなった!対策はある?』

普段使いの結婚指輪!選び方のヒントは意外なところに

普段使いの結婚指輪が欲しい

結婚指輪を普段使いで。家庭内はもちろん、仕事場でも結婚指輪をつけたいと感じる方も多いでしょう。
となると、選ぶべき結婚指輪はデザインがシンプルな物。ダイヤモンドなどの派手な宝石はつけず、アームは細いタイプをチョイス。素材は頑丈なもので、衝撃にも耐えられるものを選びたいもの。本当でしょうか。結婚指輪を普段使いにするのは、大変素敵なことです。だからとはいえ、自ら選択肢を狭めるのは本当に勿体ない行為と言えるでしょう。
≫ 『普段使いの結婚指輪!選び方のヒントは意外なところに』

結婚指輪を手にするには最短でも1ヵ月かかる!

結婚指輪を入手する方法

結婚指輪を購入する方法は、色々とあります。工房に足を運び、夫婦の手で直接手作りする方法。店に足を運び、ショーウィンドウに飾られている指輪から選ぶ方法。最近はネット上で指輪を選ぶ方法も、広がりつつあります。
どういった方法で結婚指輪を購入すれば良いのかは、夫婦によるとしか答えられません。ただ多くの夫婦が取り入れている方法は、店に足を運ぶものでしょう。「店に足を運んで選ぶ」にしても、店によってやり方は違います。
≫ 『結婚指輪を手にするには最短でも1ヵ月かかる!』

高貴な紫を結婚指輪に入れる

紫は高貴な者にしか許されなかった色

大昔の日本において、着物の色で位を決めていました。現代の感覚からすると、ナンセンスな事。しかし大昔の日本に限って言えば、国の運営に関わる重要な事。特に位が高く重要な任務に当たった者は、紫の着物を着ていました。
紫は高貴な色。歴史に名前をのこした女王様も、紫を好んでいたと言い伝えられています。高貴でありながら成功者の象徴ともいえる紫。結婚指輪に組み込めば、エレガントな雰囲気になれるでしょう。
≫ 『高貴な紫を結婚指輪に入れる』

結婚指輪の支払いはどうする?どうすれば正解?

結婚指輪の支払いは夫婦によりけり!正解はない

結婚指輪の支払いについては、正直「夫婦による」としか言えません。結婚指輪の支払いについてまとめたアンケートを見てみると、男性側が全額負担しているケースが多いようでした。ただあくまでも「アンケートの結果」。「男性の全額負担が正しい」では、ございません。
お金がかかわることなので、非常に難しい問題です。夫婦で話し合っていただくしか、道はないのです。そこで話し合う上でのポイントについて、まとめてみました。

≫ 『結婚指輪の支払いはどうする?どうすれば正解?』